英語の通訳が必要な場合は別途お見積りさせていただきます。
①気軽なテーブルと椅子席の茶道体験

ご希望の方には、お茶のたて方もご体験いただけます。
日本で成立した茶道についての基本の知識、茶道で得られる心の豊かさについてもお話させていただきます。
所要時間 | 1時間半 |
---|---|
会場 | じないまち峯風庵 |
人数 | 13名様から6名様で承ります。 |
会費 | お一人 3500円 *抹茶2服 主菓子1種 干菓子2種召し上がっていただけます。 |
②手作り和菓子作り体験&テーブルと椅子席の茶道体験

所要時間 | 2時間半 |
---|---|
会場 | じないまち峯風庵 |
人数 | 3名様から6名様でお申込みください。 |
会費 | お一人 5000円 *抹茶2服 主菓子2種お召し上がりいただきます。お土産のお菓子もつきますので、小さなタッパ容器をご持参ください。 |
③炭手前 濃茶 薄茶の茶会体験

めったに見ることができない炭手前をご覧いただき、お茶では一番大事な儀式としての濃茶を清らかな心で召し上がっていただき、その後に気軽な薄茶を楽しく召し上がっていただきます。茶道の精神性や生き方としての茶道のあり方などもお話させていただきます。
上級のお茶体験になりますが、初めての方にもわかりやすく解説させていただきます。
所要時間 | 2時間 |
---|---|
会場 | じないまち峯風庵 |
人数 | 4名様から5名様のグループでお申込みください。 |
会費 | 風炉の季節(5月から10月)お一人 5000円 炉の季節(11月から4月)お一人 5500円 *濃茶と主菓子1種 薄茶と干菓子2種お召し上がりいただきます。風炉と炉は炭の大きさが、ずいぶん違います。お茶の炭は高価なものですので、ご理解くださいませ。 |
④世界遺産の和食作体験りと賞味の会 海外の方にお勧めです。

乾杯用のビール、ノンアルコールビール、日本茶をご用意します。
所要時間 | 2時間~2時間半 |
---|---|
会場 | じないまち峯風庵 |
人数 | 3人~5人(お二人の場合はご相談ください) |
会費 | お一人 5000円 *実習していただいたものをきれいな和食器に盛って召し上がっていただきます。プログラム①戸と組み合わせることもできます。 |
⑤じないまち昔ご膳づくり体験と賞味の会

所要時間 | 2時間半 |
---|---|
会場 | じないまち峯風庵 |
人数 | 4人~6人 |
会費 | お一人 7500円 *実習で作っていただいた料理をお召し上がりいただきます。盛り付け屋器との取り合わせなども学べます。プログラム」①③との組み合わせも承ります。献立は季節によって変わります。 |