12月7日(日)12日(金)13日(土)茶懐石料理教室

== 初釜 点心茶事の献立と恒例の花びら餅 ==

      
小向 点心盛り合わせ 煮物椀  八寸 酒 花びら餅 薄茶
点心は小さな料理をたくさん作りますので、実は本懐石より作るのは大変です。
しかし、点心を出してしまえば、後の水屋の働きはゆっくりできますので、利点もあります。ぜひ、お正月や初釜のおもてなしにご活用ください。点心盆盛、縁高弁当、松花堂弁当の3種に盛り付け、それぞれの召し上がり方も学んでいただきます

◆日程  12月7日(日)12日(金)13日(土)
◆時間 午前10時半~午後2時半(お急ぎの方は午後2時可)
◆会場 富田林市 じないまち 峯風庵
◆会費 11,000円 (実習なしで午後から懐石料理をお客様として召し上がっていただくこともできます。懐石の意味や召し上がり方のマナーを指導します。この場合は会費8,500円です。)
5回以上ご参加の方は会員割引で参加費は10,000円とさせていただきます。食事からのご参加は8,000円とさせていただきます。
◆人数 最少開催人数4名 4名様以上のお申込があれば開催。
*グループでのご参加申し込みは2名まででお願いいたします。
◆定員 6名(+食事から参加2名)
◆内容 本懐石フルコースと主菓子を実習。料理実習後は、客、亭主、水屋に分かれて茶事の懐石部分を実際に行います。お酒と共に召し上がっていただきます。亭主、水屋にはおもてなしの手法を、お客にはいただき方のマナーを指導します。水屋担当も懐石フルコースと茶菓お召し上がりいただけます。
実際に茶事ができる、茶事のお手伝いができる、茶事のお客になれるように、実践的に指導します。懐石料理の意味や器の勉強もできます。
*お申込み締め切りは開催日の一週間前。


10月のじないまちの催しの後の雛祭り・峯風庵の菊花と雛飾りです。