3月3日(日)古民家改修四畳半茶室 寺内町もりひろ亭 ちょっと大人のお茶稽古

*茶事を想定した稽古です。
弥生 春めく風を感じて。
大きな炉の炭での炭手前も楽しみです。

== 濃茶や炭手前の1レッスン、ゆったりお客さんで楽しむ。==

茶事に準じた実践的な稽古をしています。
*3月4日(月)はご参加希望の型が4名ありましたら開催させていただきますので、ご一報くださいませ。

◆開催時間 午後1~午後5時 途中退席も可。
◆会場 寺内町もりひろ亭(峯風庵と同じ通りにあります。富田林市富田林町13-28)
4軒北に(富田林駅方面)コイン駐車場あります。一日中置いても500円です。
◆会費 4000円 薄茶稽古は参加費に含みます。
・ちゃんと濃茶をねっていただく濃茶点前稽古は+1000円(2名様)
・ちゃんと炭に火をつけた炭手前稽古は+1000円(初炭1名様 後炭1名様)
濃茶は各服点の稽古です。客様参加も大歓迎。すべての稽古の見学、濃茶1回、薄茶2回召し上がっていただけます。
大変申し訳ありませんが2月から会費を500円アップとさせていただきます。炭やお茶の値上がりで苦戦しています。M(__)m
◆お稽古の流れ ご希望の方のみ、12時から準備と花の稽古
1時から初炭 薄茶 濃茶 後炭 濃茶 薄茶

写真は、3月の茶懐石料理教室で召し上がっていただく卵真蒸
3月の茶懐石料理教室で召し上がっていただく卵真蒸

2月18日(日)23日(金)24(土)茶懐石料理教室

== 弥生 春爛漫の懐石とお菓子 ==

本懐石のフルコース 禅の食礼が残る茶懐石ならではの食事方法も身につけてください。
各日6名様の少人数で実践的に開催しています。アシスタントもつきますので、初めての方も安心してご参加ください。

◆日程 2月18日(日)23日(金)24日(土)
◆時間 午前10時半~午後2時半(お急ぎの方は午後2時退出可)
◆会場 富田林市 じないまち 峯風庵
◆会費 11,000円 (実習なしで午後から懐石料理をお客様として召し上がっていただくこともできます。この場合は会費8,500円です。)
5回以上ご参加の方は会員割引で参加費は10,000円とさせていただきます。食事からのご参加は8,000円とさせていただきます。
◆人数 最少開催人数4名 4名様以上のお申込があれば開催。
*グループでのご参加申し込みは2名まででお願いいたします。
◆定員 6名(+食事から参加2名)
◆内容 本懐石フルコースと主菓子を実習。料理実習後は、客、亭主、水屋に分かれて茶事の懐石部分を実際に行います。お酒と共に召し上がっていただきます。亭主、水屋にはおもてなしの手法を、お客にはいただき方のマナーを指導します。水屋担当も懐石フルコースと茶菓お召し上がりいただけます。
実際に茶事ができる、茶事のお手伝いができる、茶事のお客になれるように、実践的に指導します。懐石料理の意味や器の勉強もできます。
*お申込み締め切りは開催日の一週間前。第二希望の日程があればお申込み時お伝えください。

2月11日(日)峯風庵 夜咄の茶事勉強会

~ じないまち狐伝説 夜咄の茶事

==低い椅子席の茶室で、ゆったり心温まる茶事を==

江戸 明治の古民家が220軒広域に残る、重要伝統的建造物群保存地区の富田林市寺内町は、まるでタイムスリップをしたような不思議な感覚にであいます。夜はなおさら。今でも狐に化かされたというお話を聞くことも。夜咄の茶事は、難度の高い茶事ですが、頑張っていただきながら、楽しみもいっぱいです。
オリジナルな箱火鉢の炉ですので、少し手前の手順は違いますが、大きくは変わりませんので、その場でアシストしますので、亭主役も今回は募集します。素敵な体験になることでしょう。

◆会場 じないまち峯風庵
◆日時 2月11日(日)
客参加  午後3時40分集合  午後8時終了
水屋参加  午後1時集合  午後8時半終了
◆人数 お客参加  5名様
水屋参加  亭主1名  主に半東2名  主に台所2名
◆会費 お一人様 18000円
◆申し込み締め切り日 2月1日

写真は、夜咄の茶事勉強会での露地の手燭の交換
夜咄の茶事勉強会での露地の手燭の交換

2月4日(日)古民家改修四畳半茶室 寺内町もりひろ亭 ちょっと大人のお茶稽古

*茶事を想定した稽古です。
如月 寒さの中のほっこり暖かいお茶を楽しみましょう。
大きな炉の炭での炭手前も楽しみです。

== 濃茶や炭手前の1レッスン、ゆったりお客さんで楽しむ。==

茶事に準じた実践的な稽古をしています。
*2月5日(月)ご参加希望の方が4名ありましたら開催させていただきますので、ご一報くださいませ。

◆開催時間 午後1~午後5時 途中退席も可。
◆会場 寺内町もりひろ亭(峯風庵と同じ通りにあります。富田林市富田林町13-28)
4軒北に(富田林駅方面)コイン駐車場あります。一日中置いても500円です。
◆会費 4000円 薄茶稽古は参加費に含みます。
・ちゃんと濃茶をねっていただく濃茶点前稽古は+1000円(2名様)
・ちゃんと炭に火をつけた炭手前稽古は+1000円(初炭1名様 後炭1名様)
濃茶は各服点の稽古です。客様参加も大歓迎。すべての稽古の見学、濃茶1回、薄茶2回召し上がっていただけます。
大変申し訳ありませんが2月から会費を500円アップとさせていただきます。炭やお茶の値上がりで苦戦しています。M(__)m
◆お稽古の流れ ご希望の方のみ、12時から準備と花の稽古
1時から初炭 薄茶 濃茶 後炭 濃茶 薄茶

1月21日(日)26日(金)27(土)茶懐石料理教室

== 如月 春よ来い早くこ来い。、早春の茶事の献立とお菓子 ==

本懐石のフルコースと主菓子の実習。 禅の食礼が残る茶懐石ならではの食事方法も身につけてください。
各日6名様の少人数で実践的に開催しています。アシスタントもつきますので、初めての方も安心してご参加ください。実習からのご参加は最近お申込みがはやいので、ご参加ご希望の方は早めにお願いい達します。
午後1時からの懐石の召し上がり方が学べるお客様参加は、各日2名様ご参加いただけます。きちんと懐石の器で茶事の進行通りに、お酒と共に召し上がっていただきます。お箸の持ち方からご指導させていただきます。茶事に招かれたときに余裕をもって対応ができるように、ぜひご体験くださいませ。当日のレシピも差し上げます。

◆日程 1月21日(日)26日(金)27日(土)
◆時間 午前10時半~午後2時(お急ぎの方は午後2時退出可)
◆会場 富田林市 じないまち 峯風庵
◆会費 11.000円 5回以上ご参加の方は会員割引きで10,000円とさせていただきます。(実習なしで午後から懐石料理をお客様として召し上がっていただく場合は会費8,500円です。)
◆人数 最少開催人数4名 4名様以上のお申込があれば開催。
*グループでのご参加申し込みは2名まででお願いいたします。
◆定員 6名(+食事から参加2名)
◆内容 本懐石の 向付 汁 飯 煮物椀 焼き物 強肴 小吸い物 八寸 湯斗と 香の物 主菓子を実習。主菓子つくりは大人気で、皆さん楽しそうです、必ず家で復習しますという方も多いです。料理実習後は、客、亭主、水屋に分かれて茶事の懐石部分を実際に行います。お酒と共に召し上がっていただきます。亭主、水屋にはおもてなしの手法を、お客にはいただき方のマナーを指導します。水屋担当も懐石フルコースと茶菓お召し上がりいただけます。
*お申込み締め切りは開催日の1週間前。第二希望の日程があればお申込み時お伝えいただけると助かります。

添付の写真は、10月の茶懐石料理教室です

1月10日(水)13日(土)寺内町催しの日 峯風庵松の内茶会

茶室のお正月飾り、床に垂れる長い結び柳。茶家の正式な室礼をご覧いただけます。気軽な茶店みたいな茶会ですので、お茶をされていない方も、お気軽にお越しください。峯風庵ってどんなところ?庵主の森さんってどんな人?と思われていた皆様、ぜひこの機会にお越しくださいませ。
炭の火で煮えのついた釜から立ち上る湯気が、とても気持ちがいいです。お一人お一人に、心を込めてお茶をたてさせていただきます。
寺内町の催し、歴史の町並み、古民家を活用した約60軒の個性あるお店巡りと共に、温かなお茶を召し上がってください。お茶が初めての方も大歓迎。

◆会費 1000円  薄茶二服 お菓子付(開運干支飴 松の州浜 浮島)
◆時間 午前11時~午後3時
ご予約は不要ですが、お菓子がなくなり次第終了となりますので、ご一報いただけましたら、お菓子をお取り置きさせていただきます。
◆開催日① 1月10日(水)富栄戎さん10日戎の日 松の内茶会
戎さんは峯風庵のすぐ横です。福をもらいにお出かけください。屋台の煮込みおでんが美味しいです。
◆開催日② 1月13日(土)じないまち初鍋めぐりの日 松の内茶会
じないまち恒例の冬のイベント。町の公共施設や店舗で、温かなお鍋がご用意されています。少しずつ、食べ歩きが楽しいです。おすすめは、交流館のしし鍋です。価格は300円から4000円程度。例年お昼過ぎには売り切れますので、早めにお出かけください。

<富田林市寺内町の探訪>

添付の写真は、峯風庵の玄関の花です

2024年1月4日(木)峯風庵の初釜

お正月を、清々しい初釜略茶事でお楽しみください。

== 床には茶家の正月、初釜には欠かせい、長く垂れた結び柳を飾ります。この世に存在しない龍の歳。なんだかワクワクします。よい年になりますように。 ==

峯風庵の初釜は何方様もご参加いただけます。初稽古の意味もありますので、お茶稽古、茶事勉強会、茶懐石料理教室にご参加の皆様、ぜひご参加ください。卒業生の方もたまにはお顔おみせくださいませ。
*1月のもりひろ亭ちょっと大人のお茶稽古はお休みになります。

◆日時 1月4日(木)
鶴席 午前11時から午後1時半
亀席 午後2時半から午後5時
◆会場 じないまち峯風庵
◆人数 各席 5名様限定
◆内容 腰掛待合 初入り挨拶 初炭 お正月点心と煮物椀、八寸とお酒で点心懐石 主菓子 中たち省略 濃茶 続き薄 お土産
挨拶 残心
◆会費 お一人 13,000円(税込)

*お申込み締切日 12月26日

12月23日(土)峯風庵の茶事 茶飯釜粥の茶事

峯風庵は庵主が茶人してお客様をお招きする茶事です。
峯風庵ならではの 正午 茶飯釜 粥の茶事

== 低い椅子席の茶室で、ゆったり心温まる茶事を ==

炭の火をみんなでフーフー吹いて火力を上げて、一気に茶釜で粥を炊き上げます。
重湯、三分粥、五分粥、全粥と釜の中で変化する粥のおいしさ。寒い季節のおもてなしです。お粥に合うお料理各種ご用意します。
庵主が亭主させていただき、お客様をお迎えする茶事です。1名様からお申込いただけます。

◆会場 じないまち峯風庵
◆日時 12月23日(土)
正午お席入り(11時45分までにご来庵ください) 終了予定午後4時
◆人数 限定5名様 お申込み先着順にて。 お一人様からお申込みいただけます。
4名様お申し込みがあれば開催決定とさせていただきます。
◆会費 お一人16.000円
◆お申込み締切日 12月13日

*茶飯釜粥の茶事は、5名様のグループで、リクエストいただけましたら、お希望の日時で開催させていただきます。お友達とご一緒にお楽しみください。詳細はお問い合わせくださいませ。

12月10日(日)15日(金)16(土)茶懐石料理教室

== 初釜を本懐石で 初釜の献立とお菓子 ==

本懐石のフルコース 禅の食礼が残る茶懐石ならではの食事方法も身につけてください。
各日6名様の少人数で実践的に開催しています。実習からのご参加は最近お申込みがはやいので、ご参加ご希望の方は早めにお願いいたします。
午後1時からの懐石の召し上がり方が学べるお客様参加は、各日2名様ご参加いただけます。きちんと懐石の器で茶事の進行通りに、お酒と共に召し上がっていただきます。お箸の持ち方からご指導させていただきます。茶事に招かれたときに余裕をもって対応ができるように、ぜひご体験くださいませ。当日のレシピも差し上げます。

◆日程 12月10日(日)15日(金)16日(土)
◆時間 午前10時半~午後2時(お急ぎの方は午後2時退出可)
◆会場 富田林市 じないまち 峯風庵
◆会費 11.000円 5回以上ご参加の方は会員割引きで10,000円とさせていただきます。(実習なしで午後から懐石料理をお客様として召し上がっていただく場合は会費8,500円です。)
◆人数 最少開催人数4名 4名様以上のお申込があれば開催。
*グループでのご参加申し込みは2名まででお願いいたします。
◆定員 6名(+食事から参加2名)
◆内容 本懐石の 向付 汁 飯 煮物椀 焼き物 強肴 小吸い物 八寸 湯斗と 香の物 主菓子を実習。料理実習後は、客、亭主、水屋に分かれて茶事の懐石部分を実際に行います。お酒と共に召し上がっていただきます。亭主、水屋にはおもてなしの手法を、お客にはいただき方のマナーを指導します。水屋担当も懐石フルコースと茶菓お召し上がりいただけます。
*お申込み締め切りは開催日の一週間前。第二希望の日程があればお申込み時お伝えください。実習からのご参加は3日共に満席です。午後からの茶懐石料理の召し上がり方を学んでいただけるお客様参加は、空きがありまdす。

12月3日(日)古民家改修四畳半茶室 寺内町もりひろ亭 ちょっと大人のお茶稽古

*茶事を想定した稽古です。
師走のお茶を楽しみましょう。卯年を送りますので、また可愛い兎の道具が使えると、(*^-^*)
大きな炉の炭での炭手前も楽しみです。

== 濃茶や炭手前の1レッスン、ゆったりお客さんで楽しむ。==

茶事に準じた実践的な稽古をしています。

◆開催時間 午後1~午後5時 途中退席も可。
◆会場 寺内町もりひろ亭(峯風庵と同じ通りにあります。富田林市富田林町13-28)
4軒北に(富田林駅方面)コイン駐車場あります。一日中置いても500円です。
◆会費 3500円 薄茶稽古は参加費に含みます。
・ちゃんと濃茶をねっていただく濃茶点前稽古は+1000円(2名様)
・ちゃんと炭に火をつけた炭手前稽古は+1000円(初炭1名様 後炭1名様)
濃茶は各服点の稽古です。客様参加も大歓迎。すべての稽古の見学、濃茶1回、薄茶2回召し上が手いただけます。
◆お稽古の流れ ご機能の方のみ、12時から準備と花の稽古
1時から初炭 薄茶  濃茶  後炭 濃茶 薄茶